2015年05月30日
冷やし中華始めましたっ♪


いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!
家のあたりでは、きょうも30℃超。
毎日、暑いので、パパに、
冷やし中華を作ってもらいましたっ!
野菜たっぷりで、
麺が下に埋もれています。。。

大きな地震や火山の爆発…
いろいろ大変でしたが、
よい週末になりますようにっ♪
2015年05月27日
2015年04月01日
福岡ですっ!


いつもニコニコちゃぶ丸ですっ! 桜が満開の東京から、桜が満開の福岡に来ました♪


とうはは、スリムなので、ボンレスハムにはなりません(笑)。
2015年03月14日
TAKENOKOネットショップ閉店
みなさま、たいへんご無沙汰しております。
ごめんなさいっ! <m(__)m>
きょうは、悲しいお知らせです。
「チャブ丸」をつくって下さっている、
オリジナルぬいぐるみ販売TAKENOKOさん、
ネットショップ閉店のお知らせが出ていました。
昨年、「チャブ丸」の大きい子たちが販売終了、
なんだか嫌な予感がしておりましたっ・・・
22日まで販売を受け付けているらしいので、
HPをご高覧いただければ、幸いです。
取り急ぎ、ご報告まで。 ちゃぶ丸拝
http://www.rakuten.co.jp/shop-take/
http://item.rakuten.co.jp/shop-take/c/0000000227/
2015年01月01日
2015、新年好っ♪


今年もニコニコちゃぶ丸ですっ。 (*^_^*)/
本年も宜しくお願い致します!
皆様にステキな、
ニコニコいっぱいの年になりますように♪
雪が舞う福岡にて
ちゃぶ丸&ちゃぶちゃんず
ちゃぶパパ、MOMO

2014年12月31日
ただいま紅白歌合戦観戦中っ!



今日は、年越し蕎麦を食べたりして、
紅白歌合戦を裏トークで観戦中っ!
※写真は、大晦日の晩御飯、年越し蕎麦、紅白歌合戦(嵐と妖怪ウォッチ)
今年もお世話になりました2014





いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!

今年もあまり更新できませんでしたが、
ご高覧頂き、心から感謝致しますっ♪ (^人^)

サラメシに出ていた商店街の食堂で定食を食べたり、
おねーちゃんの実家でモツ鍋を食べたり、
街でおじーちゃんにご馳走になったり、
観光地で梅ヶ枝餅を食べたりしていますっ!
今日は、紅白歌合戦を裏トークで観る予定ですっ。


2014年12月05日
日本国宝展と「みはし」のフルーツみつまめ


ちゃぶ丸弟の、Big nameとうはです。
11月28日、日本国宝展を観に、
東京国立博物館出身の3兄弟で、
上野の同博物館に行きました。

入館するのに外で70分待ちで、
並んでいたら雨が降ってきて…
でも、半分以上来ていたし、
そのまま並びました。(^_^;)
この日、入場者30万人超えだったとか。

お目当ての土偶5体だけは、
じっくり観てエネルギーをもらいました♪
等伯さんの絵は前期のみ展示で、
観られなくて残念でした。
大行列の「金印」は、いつか、
福岡で観たいと思いますっ。
I'm Touha (named after HASEGAWA Touhaku).
We went to see exhibition
"National Treasures of Japan"
at Tokyo National Museum.
That was crowded with many people.
We had to wait 70 minutes to enter it.
But we could see great 5 Dogu Figurines,
they gave us energy.


トッピングサービスがある「みはし」へ。
フルーツあんみつを注文、
クリームをのせてもらいました。
美味しかったですっ♪


帰りには小腹が減ったので、
ホットサンドをいただきました。
小虎と小龍、喰いついています(笑)。
2014年12月02日
香港ミニチュア展(Hong Kong in Miniature)


香港からきたちゃぶ丸妹のクリスです。
10月13日、香港ミニチュア展を観に、
池袋のサンシャイン60へ行きました。

街並みや食べ物が本物みたい♪
たくさん写真を撮りましたが、
少しだけアップしますね。









※それぞれの説明は、あとで追加します。


「あんこパイ」が、美味しかったですっ♪
日本の定番にしてほしいです。
2014年12月01日
「夢見るフランス絵画」展とシシリアンライス


いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!

夏から、更新サボりまくっていましたっ。
お出かけもボチボチしているのですが、
保護者たちの怠惰をお許しください。
年末回顧も兼ねて、今月は頑張りますっ!
<m(__)m>

『夢見るフランス絵画
~印象派からエコール・ド・パリへ』
を観に行きました。
モネ、ルノワール、セザンヌ、シャガール、
モディリアーニ、フジタ、シスレー、
デュフィ、ヴラマンク、などなど…
個人のコレクションとは思えない、
錚々たる画家たちの名作の数々が!
素晴らしい展覧会でしたっ♪
Hello, everyone.
I'm always smiling Chabumaru,
terribly sorry to have kept you waiting.
We went to see the exhibition
"The Dream of French Paintings
from Impressionism to École de Paris"
This exhibition consists of
a Japanese personal collection.
Amazing !
I can't believe that
it is personal collection!
We LOVE it !


TOCの徳の市で、買い物帰りに、
小腹を満たすことにしました。
伊万里ちゃんぽん、
野菜がたっぷりで美味しかったですっ♪

「シシリアンライス」という名の
佐賀のご当地B級グルメ!
ご飯の上に、レタス、キュウリ、トマト、
甘辛味でとろみをつけたひき肉に、
マヨネーズたっぷりっ。
ご飯がすすみ危険でした(笑)。
写真は、ミニちゃんぽんとシシリアンライス。
2014年08月10日
チャブ丸サミット in 東京


いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!
台風&酷暑お見舞い申し上げますっ。

さっそく、チャブ丸サミット開催っ!
Welcome to Tokyo


香港からのゲスト・和丸ちゃん、
その左前で見上げているのが、
和丸ちゃんのお兄さんBiBiちゃん。
その左横たかお、左端ぷち丸。
中列左から、みに丸、うた丸、にじ丸。
後ろの左はあたる、そして僕。
あ、僕だけカメラ目線…(^_^;)

おいおいアップさせていただきますっ♪


写真に写っているチャブ丸以外は、
香港から来た僕のきょうだい、
あひるのクリス、うさぎのスノーウィ、
パンダの海丸&おさるの洋丸ですっ!
2014年07月03日
BBQと打吹公園だんご


ほぼ予想通りのベスト8が決まりましたっ。
白熱した試合、延長が多くて、
寝られない日々です…(^_^;)

おじさん宅でバーベキュー。
焼きはじめて1時間あまり、
ほぼ焼き終わったころ、雨。
超ラッキーっ♪

温めたカレー缶をソースにする、
おにーさんのアイデア、素晴らしい!
美味しかったですっ♪
We participated in a cookout
at the relative's house last weekend.
We enjoyed BBQ♪


評判が良くてよかったですっ♪
パパが酔っぱらって撮った写真、
僕の顔、デカすぎ…(>_<)
ちなみに、ピンバッジは、
W杯開催地クイアバ(CUIABA)です。
Utsubuki-koen Dango is delicious!
2014年06月15日
8K パブリックビューイング


いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!
サッカーの2014W杯が始まりました。
日本時間の1時、4時、7時の3試合、
全部見て、再放送まで観ると、
寝る時間がありません…(^_^;)


日本VSコートジボアール戦を観に、
芝浦工業大学豊洲キャンパスへ。
FIFAとNHKの8Kプロジェクト、
スーパーハイビジョンによる、
パブリックビューイングがあるのですっ。

広々した計画された街でしたっ!


この8Kは22.2マルチチャンネル!
まるで、その場にいるような音響です。

3,300万画素の超高精細。
スタジアムの様子が、
その場にいるよりも!よく見えますっ。


テレビと同じ画面や解説はありませんが、
Liveでは、元日本代表・森山康行さんが、
的確な生解説をして下さいましたっ。

会場は大いに盛り上がりっ

ハーフタイムに、
とうはが兄と慕う本田選手と。
とうはのにーちゃん、本田選手は、
調子も



試合終了後、長谷部選手と僕。
なぜあそこで、キャプテンを替えたのか、
監督の意図がわかりませんでしたが、
次は、きっといい結果がでますように



全国4会場で行われていますっ。
豊洲(東京)会場は21日まで、
横浜会場は7月14日まで、
録画上映の回は先着順で、
観ることができますっ。
臨場感を味わいたい方はぜひ。


ふだんは食べないMドのパニーニ、
W杯限定メニューを爆食。
右がブラジルで、左がドイツですっ。
ドイツはこのお店の最後の1個。


近所のMドで仕切り直し。
前の店で売り切れだった、
日本フィズは、懐かしのラムネ味。


イタリアンリゾット(ライスボウル)。
トマト味とイカスミ味がセットで、
けっこうイケましたっ

こちらは、お勧めしますっ

2014年05月10日
歴史の街雑司が谷をめぐるウォーク

1周年記念ウォークに参加しました。
東武東上線、西武池袋線、
東京メトロ副都心線、
東急東横線、みなとみらい線が、
相互乗り入れになって1年なんですねっ。


今日は新宿3丁目を出発し、
池袋までの約10.2キロのコース。
最初の立ち寄りスポットは、
花園神社ですっ♪
京都でお友だちがスカウトしてくれた、
弟の伏見稲荷出身・ジンジャー。


今日も、唐組の公演があるようでした。
このごろ風が強いので、
テントはたいへんですね。


早くもお茶をしてしまう僕たち(笑)。
厚生年金会館がなくなり、
ここが新しくなってから、
初めての花園茶寮ですっ。
こちらは、花園饅頭とお抹茶。


いずれも、美味しかったですっ♪
生和菓子の扱いがなくなったのは、
とても残念でしたが、
2階になって眺めはよかったです。


厳嶋神社(抜弁天)。
源義家が、ここから、
安芸の厳島神社に祈願し、
苦境を切り抜けたそうです。
こんなところにあったとは!


戸山公園ですっ。
新緑が美しい季節です。


甘泉園公園にも寄りましたっ。
ここは、回遊式庭園です。


スケッチをしている人が、
たくさんいました。
大きな鯉も泳いでいます。


江戸川公園ですっ。
神田川沿いを散歩中の亀さん。
赤い靴を履いたおしゃれさん!
(2014.05.19 写真追加しましたっ)


僕をのせて下さったのですが、
シャッターチャンスを逃しましたっ!
でも、ツーショットを撮らせて頂き、
本当にありがとうございました♪


お食事処は、満席の様子。


音羽の洋食屋さんでランチです。
セットのサラダ。


お野菜がたっぷりで、
ご飯は雑穀米、
美味しかったですっ♪


ホタテがごろごろ入っていて、
とろとろ卵で美味しかったです♪
セット珈琲もいただき、後半戦へ。


護国寺ですっ。
徳川五代将軍綱吉が建立した、
とても立派なお寺です。




骨董市が開かれていました。
でも、最終組で出発した僕たち、
ここで残り時間は約1時間。
15時半にはゴールする、
というルールになっていますっ。
急がないと間に合いません!


誘導のおにーさん、おねーさんに、
頑張ってください、と励まされ、
鬼子母神参道のケヤキ並木へ。
樹齢400年の樹もありましたっ。


雑司ヶ谷の鬼子母神堂です。
鬼子母神境内では、
フリーマーケットをやっていて、
おせんだんごの大黒屋も開店。
たいへん賑わっていました。
しかし、時間がないので、
お参りだけして、いざ池袋へ。


ゴールの東京芸術劇場に到着

記念に付箋紙をいただきました。

歩行約3時間10分とありますが、
これには見学や休憩を含みません。
なかなかハードなウォーク。

またゆっくり歩いてみたいです。
何よりちゃぶ家にしては珍しく、
健康的な一日でしたっ

貴重な機会を、
ありがとうございました

2014年05月02日
「熱狂の日」前夜祭♪

きょうは、東京国際フォーラムに、
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2014、
祝祭の日プレナイト、
『アメリカの夜』を聴きに来ましたっ!
写真向かって左は、妹のいちご、
右は、弟の中(あたる)です。
We went to hear special concert.
The classical music festival is called
La Folle Journée au Japon2014. その前に、パン屋さんのカフェで、
小腹を満たしていると、
外から「第九」の合唱が…。

屋外ステージ(写真後ろ)で、
参加型の合唱をやっていました。
3~5日の期間中、このような、
無料のプログラムも行われています。
ネオ屋台村も出ていて、
すごい人出でしたっ!

プレナイトの出演者は、
小曽根真(ピアノ)、
ルセロ・テナ(カスタネット)、
シンフォニア・ヴァル・ソヴィア(オケ)、
ジャン=ジャック・カントロフ(指揮)。 「ラプソディ・イン・ブルー」に始まり、
J・シュトラウス2世「スペイン行進曲」まで。
小曽根さんのガーシュインは、
とっても自由で、いつ戻ってくるのか、
ドキドキのすごい演奏でしたっ。 また、ルセロ・テナさんのカスタネット、
圧巻で、素晴らしかったです♪
アンコールのファリャ「はかない人生」より、
のあとにソロでもやって下さったのですが、
スタンディングオーベーション、でした!
オケも素晴らしくて、
よく聞かせてくれました

有楽町近辺で、GWに行われている、
この「熱狂の日」イベントも今年で10回目。
帝国ホテルの屋台のアイスクリームも、
「10回目チョコ」がのっていました。
今年は、期間中、
150のプログラムがあるそうです。
楽しい一夜でしたが、続きが…


ルセロ・テナさんをお見かけしたんです。
「とても素晴らしい演奏でした」
「きょうのお客様は温かかったから」、
などとお話でき(雰囲気で通じた?)、
サインもいただいてしまいましたっ!

サインも、とっても美しいですよねっ。
ルセロ・テナさんは、
20世紀最高のカスタネット奏者、
スペインでは、
人間国宝のような存在の方とか。
本当にありがとうございましたっ♪
2014年04月30日
ラーメンのフチ子さんっ!

4月28日に、偶然、池袋のハンズで、
コップのフチ子さんジャパンツアーを発見!


いろいろな写真を撮らせてもらいました。
でも、僕のお勧めは、やっぱり、
「ラーメンのフチ子さん」ですっ♪
<以下追加しました 2014.05.03>


コップのフチに乗ったり、
ぶら下がったりする、
ガチャガチャのフィギュアですっ。


どんどん増えていますっ!
2014年04月26日
映画『テルマエ・ロマエⅡ』初日舞台挨拶


=「よ(4)い風呂(26)」の語呂合わせ。
待望の『テルマエ・ロマエⅡ』の公開日ですっ!


コレド室町2にやってきました!
コレド2・3は、初めてです。


TCXの大きなスクーン7で上映。
前作をますますパワーアップ、
パパたち年代に受ける小ネタもあり、
本当に面白い作品でしたっ♪
また観たいとおもいますっ!


主演のルシウスそのものの、
生真面目な感じの阿部寛さんはじめ、
上戸彩さん、北村一輝さん、
宍戸開さん、武内英樹監督、
そして原作のヤマザキマリさん。
司会はフジテレビの笠井信輔アナ。
いままで話せなかった裏話、
なども聞けて楽しかったですっ!
(写真後ろは、パンフ、クリアファイルなど)


「カレー味のポップコーンが美味しい」、
と言っていたので、さっそく購入。
なかなかでした。
ロビーでは、予告編も観られて、
とってもよかったです♪


いろいろ見て回りました。
日本酒「八海山」のお店。
お酒だけでなく、ピクルス等もあり。


「大吟醸酒の實バウムクーヘン」。
お酒の感じはまったくなく、
美味しかったですっ♪


亀戸天神の船橋屋さん。
450日間の乳酸発酵をする、
元祖・くず餅、
をいただくことにしました。


きなこのくず餅セット。


コレド室町限定・抹茶くず餅。
どちらも、食感が楽しく、
美味しかったですっ♪


ゴントラン シェリエのカフェで。
バゲットサンド(生ハムと紫蘇)、
こんなに生ハムと紫蘇が合うとは!
ミックスサンドと珈琲も、
美味しかったですっ♪
2014年04月24日
The Session 2014 大野雄二トリオ


いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!



楽しみですっ!
2014年04月19日
55555ヒットありがとうっ!

ありがとうございますっ。
ヽ(^。^)ノ
Thanks for 55555 hit!

2014年04月15日
お花見♪ Part 2
7日に千鳥が淵でもお花見をしました。





結局、花より団子でしたっ(笑)!
「花田」さんで食べたこのお団子、
本当に美味しかったんですっ
2014年04月05日
お花見♪
今週、お花見をしましたっ!
初めて花見をしている妹は、
去年のクリスマスに、
香港から来たクリスですっ♪

公園の桜の木の下で、
スノーウィーとビッグスマイル♪
桜色って、白っぽいです。

川沿いにも、
桜がたくさん咲いていました♪

洋丸と海丸もお花見は初めて。
橋の上から撮った桜ですっ。

ピンク系の桜もかわいいっ♪
おはなちゃん、桜…ですよねっ!


毎年、忘れずに咲いてくれて、
うれしい季節ですっ♪


少し葉っぱが目立ってきました。
(追加4月6日夜)
2014年03月30日
京都市交響楽団東京公演(3/16)


いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!
3月16日のことですが、
京都市交響楽団の東京公演を聴きに、
サントリーホールに行きました。
六本木一丁目駅から、
アークヒルズに直結する
歩行者デッキができて、
便利になりました。
We went to
Kyoto Symphony Orchestra
Concert in Tokyo(Suntory Hall),
March 16.


ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
マーラー:交響曲第1番「巨人」。
Rachmaninov: Concerto for piano
and orchestra No.2
Mahler: Symphnony No.1"Titan"

メトネル:カンツォーナ・セレナータ(ピアノ)
R・シュトラウス:歌劇『カプリッチョ』「月光の音楽」


とっても素晴らしかったので、
インタミにピアニストへご挨拶。
ニコライ・ルガンスキーさん、
ありがとうございますっ!
「I'll take it」って(笑)。
хорошо!
Николай учитель,
Благодарю вас♪
Также приходят пожалуйста
Приезжайте ещё!
Mr.Nikolai LUGANSKY's piano playing
is just the greatest.


本当によかったです。
終演後は、楽屋で、
指揮の広上淳一先生に、
サインをいただきました。
クラシックは年に何度かしか、
生では聴けませんが、
一番聴かせて頂いています。
ロマンチックで雄大な曲、
いつも素晴らしい演奏を、
本当にありがとうございますっ♪
※本日、Eテレで、同じ演目での、
定演の模様が放送されました。
改めて、感動いたしましたっ!
2014年03月26日
ちゃぶ丸、誕生日♪

いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!


おかげさまで、今年も無事に、
誕生日を迎えることができました。
みなさま、ありがとうございますっ!
一緒に写っているきょうだいは、
香港から来たうさぎのSnowyと、
台湾から来たおさるのOhanaです。


千川本店で、リラックマケーキ♪
濃厚なのに軽いチョコムース。
ローストしたへーゼルナッツを、
キャラメリーゼしたプラリネクリーム。
さくさくした食感の、
チョコと合わさった乾燥クレープ。
そして、アーモンドスポンジが層になり、
とっても美味しかったですっ



マカロンケースの上で、
お仕事中でした。
季節の桜のケーキやマカロン、
店内の飾りもすっかり春ですね



また食べたいですっ。


ちょっと青みがかっていますが、
店頭の垂れ幕の前で。
※ 誕生日に新規コメントが500件!
と思ったらスパムみたい…(^_^;)
しばらく様子を見るため、
コメントの承認制をとりました。
<m(__)m>
I took the approval system of the comment.
There were 500 SPAM comments yesterday.
2014年03月10日
キリンカップ2014 日本代表vsNZ代表


夕方から雷雨荒天の予報でした。
強い雨の中、レインコートを着て、
アツアツのらあめんを食べ、
国立競技場に向かいましたっ!


という特設ボードなどの前で写真を撮ったり、
この試合限定の「さよなら国立競技場」グッズ
(僕が胸につけているピンバッジなど)を、
買ったりしたあと、雨に備えました。。
バッグなどを濡れないようごみ袋に入れ、
レインコートを着て万全の態勢ですっ!


雨は上がっていました。
席に着こうとすると他の人が座っていて、
とっても焦りましたが、
その方々が入口を間違えたようで、
無事に着席できましたっ。


冷たい強い風が吹き抜けます。
パパたちはごみ袋を履いたり、
ハーフタイムに豚汁を食べたりして、
暖をとっていましたっ!

電話から投稿した通りの展開でした。
フリーキックを前に本田選手と遠藤選手。

「ありがとう国立競技場」、
「がんばろう

書かれた横断幕を持ったりし、
場内を一周しましたっ!
当日、サッカー博物館で書かれた、
サポーターのメッセージ入りですっ。
先頭はゲームキャプテンの長友選手。

先制点を挙げた岡崎選手、
吉田選手、川島選手ら。


この試合を観にいけてよかったですっ。
ありがとう、国立競技場っ!


僕の左側の青い箱、
入場者全員に配られた記念品ですっ。
こちら側は箱の上で、
JFAのマークにJAPAN。

SAMURAI BLUEの、
メモリアルクロックでしたっ。
国立競技場の形をした、
デジタル時計ですっ!
箱の横には、記念の文字が。
SAMURAI BLUE
vs
NEW ZEALAND
2014.3.5 Wed
NATIONAL STADIUM


ありがとうございましたっ!!
2014年03月05日
ありがとう、国立競技場っ!
(-人-)

試合は、立ち上がり日本が攻め、あっという間に4点っ♪ 後半は押されぎみでしたが、勝ててよかったですっ。貴重な記念試合を、生で観られ、直前の強い雨も止み、本当にラッキーでしたっ!

また、聖火台に火が灯っていて、感激でしたっ♪
(写真でも、僕のうしろに小さく聖火が見えますっ!)
詳しくは、
We went to the National Stadium to cheer SAMURAI BLUE (Japan Football Team).
Japan's first game of the year and also the last game at the National Stadium.
SAMURAI BLUE won ! (JP 4-2 NZ)
もうすぐ、キックオフですっ!
ご無沙汰してしまってごめんなさい。
一月は行き、二月は逃げ、三月は去る(サル)…
これから、大事な試合がありますっ!
(国立競技場にて)

ここで撮った写真をSNSにアップするとクリアファイルがもらえるキャンペーンをやっていたので、電話で更新してみました(汗)。
2014年01月20日
映画『光にふれる』プレミア試写会っ!
寒中お見舞い申し上げますっ!
今年は寒いですねっ。
今シーズンは我が家でも冬日(氷点下)、
になることが多いです。
皆さまもあったかくして、
お元気でお過ごしくださいっ♪ 気がつけば、今年ももう20日。
今日は、全豪オープン、
ライブ中継で観てしまいました。
錦織さん、惜しかったですね。 時系列に書こうと思っていたら、
ずるずると・・・(^_^;)
というわけで、今年は順不同、
ってことで書いていきたいと思いますっ。
<m(__)m>

1月15日、イイノホールで開かれた、
『光にふれる』(原題『逆光飛翔』)の、
プレミア試写会に行きましたっ。
ウォン・カーウァイ(王家衛)製作総指揮、
チャン・ロンジー(張榮吉)監督。
第85回アカデミー賞外国語映画賞の、
台湾代表作品でしたっ。
(英題:Touch of the Light)

その前に、小腹が空いたので、
ホール地下のカフェでサンドイッチ!
写真と実物とは大違いでしたが、
これで安心して映画が観られますっ(笑)。

音楽や映像が美しい青春映画。
生まれつき目が不自由な主人公が、
母の愛、友だちの友情などで、
前に進んでいく爽やかなお話でしたっ。
実話に基づいていて、
モデルのピアニスト、
ホアン・ユィシアン(黄裕翔)が、
主役と音楽をやっていますっ。 上映後、ユィシアンと、
仲間役のシャイニー(閃亮)が舞台挨拶。
楽しい雰囲気でしたっ。
最後に、ユィシアンによる、
「光にふれる組曲」、
「Classic Meets Jazz」のピアノ演奏。
優しい素敵な音でしたっ♪
2014年01月01日
新年好っ♪


おめでとうございますっ♪
今年もニコニコちゃぶ丸ですっ!
新年を寒い東京で迎えました。
皆さまのご多幸を心からお祈りいたしますっ。
本年もよろしくお願いいたします。
<m(__)m>
Happy New Year♪
I wish you new year filled
with smile and happiness.
新年快樂♪
2013年12月31日
再見、香港っ!

下書きをしたまま、
年越し蕎麦を食べていたら、
ひえ~<m(__)m>


「セキュリティーボックスは?」
とフロントのおねーさんに言われ、
パパは…じぇじぇじぇじぇじぇ!

パスポートも日本円も、
部屋のボックスに入れたまま。
慌てて戻り、無事回収できましたっ


すでに動いています…\(◎o◎)/!
信号待ちをしていたので、
手を振ったら、親切な運転手さんが、
ドアを開け、乗せてくれました。
非常感謝



エアポートエクスプレスに乗車。
そのとき、荷物のバランスが悪く、
お土産を入れ替えました。

空港のカウンターは、
日本語の話せるお兄さんでもう安心。
と思ったのもつかの間。
荷物を詰め替えたとき、
うっかりオイスターソースを、
持ち込み手荷物に入れたため、
空港の手荷物検査で、没収…


出発ロビーのスターバックスで、
珈琲とホットドッグを買いましたっ。



「最後召集」になってしまいましたっ!


We shall return







ケチャップをつけようとしたら、
ホットドッグではなくパイが入っていました…
ちょっと得した気分



落語を聞いたり、
景色を見たりしていたら、
あっという間に日本へ到着っ。
超充実した僕の夏休みは終わりました。
香港のお友だちに、
心から感謝いたしますっ

ここまで読んでいただき、
ありがとうございましたっ (*^-^*)/
年の初めはさだまさし…
(この項終わり)
再び佐敦へ

台湾と中継で結んでいますっ。
福山雅治さんはアジアツアーで、
台湾、香港も回るそうですっ!

前日、お友だちも探してくれたのに、
見つからなかった漢方の絆創膏を探しに、
佐敦(Jordan)の中国系百貨店へ。


地下鉄で行くことにしました。
路線図にミッキーのマーク。
迪士尼(ディズニー香港)にも、
機会があったら行きたいですっ♪


映画のポスターを発見っ!
『怪獣大学』
(『モンスターズ・ユニバーシティ』)。
翻訳がなくてもわかる!
僕たちも漢字圏の一員ですっ



日本のテレビで見た、
カリスマ講師みたいですっ。
どこの国も受験って大変そう。


獅子に睨まれてびびる

パパもとうはも震えて、
写真がぶれていますっ(笑)。 結局、漢方の絆創膏はなく、
でも「3個買えばまける」と言われ、
スイカトローチを購入っ!


雨傘の自動販売機。
日本は自販機が多いですが、
さすがに傘は珍しい!
と思ってパチリ。



佐敦駅の健康工房で、
体に良さげな飲み物を購入。


有機黒豆の豆乳と、
羅漢果夏枯草茶をゲットっ♪

「蛍の光」をやっていますっ!
じぇじぇじぇ

(続く)