にこにこカフェ (*^-^*)/
いつもニコニコちゃぶ丸ですっ! I'm Chabumaru. I hope you are always smiling!
2003年08月
2003年08月29日
ちょこっと旅行記(26)
「あい・しゃる・りたーん」♪
at 01:45|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(25)
ランチの後、
戦跡博物館
を見学。 日本では、地上戦は沖縄だけで(ここでは日本兵が沖縄人を殺したりしたのですが)、ある意味で、戦争の悲惨さを伝えるものは、広島や長崎が代表的。ひとつひとつの命はどれも大切なので、比較はできないけれど。でも、ベトナムは・・・博物館では、枯れ葉剤の影響で奇形になった胎児のホルマリン漬け、とか、拷問の様子、殺された子どもの写真など、ショッキングな展示も。いまだに続く枯れ葉剤の健康被害。原爆もそうですが、人を人と思っていないからできる、とあらためて思いました。
戦車や武器、故・沢田教一さん、故・一ノ瀬泰造さん、石川文洋さんはじめ多くの日本人を含む戦場カメラマンの報道写真もたくさんありました。人は忘れる動物だから、眼を背けたくなっても、こういうものをきちんと残して、たまに見に行かなくてはいけない、と思っています。
at 01:40|
Permalink
│
Comments(2)
│
MOMOの旅☆
2003年08月28日
ちょこっと旅行記(24)
カフェでお茶をしたり、コープマート(生協?)で、お土産を買ったり。ランチは、
上海風チキンライス
の店。写真は店頭(お料理の写真は、「ちゃぶ丸の旅♪」にアップしています。)。看板に「上海鶏飯」の文字が見える。
チキンのスープで炊いたごはんのうえに、ローストした鶏とか鴨とかがのっていて、レタスときゅうりが添えてあります。かなり美味しかったです。
at 03:56|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(23)
写真は、ホーチミン(サイゴン)中心部より、市街地を臨む。右側に、ベトナムで一番大きな
ベンタイン市場
が見える(時計台があるところが入り口で、赤い屋根の部分)。生きた鶏、なども売買されているので、鳥インフルエンザの流行った今ではいけない(とのときだって、あったのだけど)。ここは、観光客も多いので、値段が高いらしいが、案の定、値切れなかった…ベトナム珈琲やハスの葉茶を買った。
高層ビルは、まだ少ない。TOYOTA, SANYO, TOSHIBAなどのネオンがみえる。
at 03:53|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(23)
市内中心地にある
聖母マリア教会。
すてきなステンドグラスがあるらしいが、時間が合わずに、見られなかった。残念!
at 03:46|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(22)
いよいよ最終日の5日目。足を怪我していることもあって、市内の近いところを無理しないでまわることに。
午前中は、
歴史博物館
へ。この国の歴史は、戦争の歴史、と思った。でも、どこでもそうかもしれない。入場料とは別料金だが、水上人形劇を見た。意外にも、けっこうおもしろくおすすめ。
at 03:44|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
2003年08月27日
ちょこっと旅行記(21)
ちょこっとのつもりだったのに、えらく長い。ごめんなさい。
<m(_ _;)m>
いい加減に飽きてきたところでしょうから、元気が出る薬酒をどうぞ♪
クチトンネルの土産物。下段左は、
サソリ酒
。その上は、
コブラ酒
。観光地のお土産物は高いという先入観があるが、ここは国営のせいか、あとでホーチミン市内で見た土産物屋より安かったようだ(たとえば、赤に黄色い☆のTシャツとか、香りのよい天草風精油=ベトナムのタイガーバームみたいなもの。7,000ドン)。
at 03:39|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(20)
お昼は、ダムセン公園で現地の人と同じもの食べた。(生野菜とかちょっと心配したけど)。夜は、有名なバインセオの店へ。
at 03:34|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(19)
ダムセン公園
では、ジェット・コースターにも乗った。日本でも体験したことがない360度回転。そもそも動いてなくて、切符を買ったら、電源を入れ、しばらく待つようにいわれたので、少し心配だった(乗り物は動かしていないとね)。二人だけだったので、一番前に乗ったのだけれど、危険? ベトナムに5年住んでいる友だちも、ここのジェットコースターは乗っていない、MOMOちゃんたちはチャレンジャーね、と。(^_^;)
帰国直後、ディズニーランドのビッグサンダー・マウンテンで死傷事故。あんなにメンテしていても、起こる事故。ベトナム行き前なら、乗れなかったかも。
at 03:05|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(18)
4日目は朝から
ダムセン公園
へ。ここは、ベトナムの東武動物公園(笑)。遊園地と動植物園がいっしょになった巨大テーマパーク。中国人が多く住むチョロンの市場でも、関西弁があふれていたが、ここは日本人がいない。いや、外国人も2人しか見かけなかった。だが、英語も通じたし、楽しかった。カメラマンを連れた、新婚のカップルを何組も見た。風景がきれいだし、記念写真を撮るようだ。平日だったせいか、人も少なく、のんびりできた。入場料15,000ドン。乗り物は別料金。ジェット・コースター15,000ドン。その他は、10,000ドン(いずれも大人1人)。
at 02:58|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
2003年08月26日
ちょこっと旅行記(17)
メコンデルタ・クルーズからホテルに戻り、これからはフリーというときに、事故。シャワーを浴びていて、バスルームの重い木のドアと床の間に、右足の親指を挟んで、爪がはがれ・・・・(T.T)
夜は、地元の人もたくさん訪れるという、安い早いうまい、の屋台料理の店。日本人の好青年2人と相席になる。エアーだけ予約してきたという旅慣れした感じ。「アジアの食事は豊かだから、日本でのランチが貧相に思える」と。全くその通り。
ちなみに、これが☆☆☆の私たちが泊まったクラシックな
リバーサイド・ホテル
。同名の☆☆☆☆☆の高級ホテルとよく間違えられた。日本人は、高級ホテルに泊まるみたい。青年たちは、新しいビジネスホテルみたいな、安くていいホテルに宿をとっていた。さすが。
at 02:51|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(16)
メコンデルタ・クルーズのランチは、メコン川名物
象耳魚の丸揚げ
。ライスペーパーに野菜と包んで、醤油をつけて食べました。美味しい!
このレストランで、食事をしているとき、山口もえさん&テレビクルーを目撃。
帰りに、チョロン市場へ。何でもある大きな市場。日本人ってすぐわかるのか、ちょっと日本語が出来るおばさんにつきまとわれる。気弱で値切れないし、結局買い物はしないで、ケンタッキーで時間つぶし。
at 02:46|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(15)
3日目は、お楽しみの
メコンデルタ・クルーズ
。船で大河を渡った後、島で果実園やキャラメル工場などを見学。10キロ以上ある大きい蛇を首に巻いて、写真を撮る。ひんやりとした感触。
その後、4人乗りの舟で、大地の色の豊饒なメコン川のクリークを下る。いっしょに乗ったおねーさんが、「(ディズニーランドの)ジャングル・クルーズみたい」と。本物なんですけど。(^_^;)
at 02:38|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
2003年08月25日
ちょこっと旅行記(14)
2日目の夜は、ツアーについていたディナー。店の人が写真を撮ってくれたり、いわゆる観光客に慣れたレストラン。どれもおいしかったし、品数も多い。食後のデザートの果物なんか、日本でお上品についてくる「一口」ではなく、お皿にてんこ盛り。食べきれないくらいだった。タッパーをもっていけば、と思ったりして。(^_^;)
at 02:31|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(13)
郵便局などをみたあとは、シクロ(ベトナムの人力車)に乗ったり、ベトナム珈琲を飲んだり。 人力車のおじさんたちが、たいへんおもしろかった。言葉はまったく通じないんだけど、楽しかった。
告白。実は、私は自転車に乗れない天然記念物。車の免許はあるけど。それで、風を切って街を走るのは、初めての体験で、とっても気持ちよかった。
at 00:29|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(12)
2日目午後は、サイゴン市内散策。写真のベトナムは、フランスの統治下にもあったので、サイゴンは、コロニアル風のすてきな建物(ホテルなど)も多い。ちなみに、ここは中央郵便局。
郵便局で、国際電話のかけ方をガイドさんに習い、日本へ電話もかけた。時差は2時間ほど。電話とか郵便とか、そういうものは、社会主義国なので?、国内向けは値段が安いのに、海外向けはとても高い。
写真の方は、いわずとしれたホーおじさんこと、ホ・チ・ミンさん。
at 00:27|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(11)
2日目のランチは、パスタ通りのフォー専門店の、フォー・ボー。ものすごくおいしかった! 野菜が多いのが、南部風らしい。揚げパンが、だしを吸って、本当に最高。
ガイドさんは「飲み物は別料金」と言って、いなくなった。だが、フォーのあと、ホビロン、果物はじめいろいろなものが運ばれてくる。でも、また別のテーブルに持っていくので、「間違えたんじゃない」と話していた。私たちは、フォーだけを食べ、飲み物代を払って店を出た。ところが、あとで聞くと、テーブルにきたものは、みんな食べてよかったらしい。(T.T)
at 00:22|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(10)
クチトンネル見学の後、
「農家訪問」
。実は、クチトンネルのところに、ライスペーパーを作っているところがあって、やらせてくれた。写真は、ベトナムのお姉さん。ちゃぶパパは上手!
私は穴をあけてしまいました。
。・°°・(*>_<*)・°°・。
at 00:19|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(9)
2日目は、午前中
クチトンネル
。ベトナム戦争の時、農民が地下で生活しながら、ゲリラ戦を展開していたクチ。拷問部屋とか、落とし穴の仕掛けとか、こわかった。
どこでもたくさんいる日本人観光客だが、クチではみかけなかった。このツアーに参加したのは、私たちだけ。一番多いのは、フランス人で、次がアメリカ人だそう。おかげで、ツアーなのに、ガイド1人と運転手1人は専任。ちょっとリッチな感じ。
at 00:13|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(8)
ホテルのバイキング形式のモーニングで出た
フォー・ガー
。ベトナムの鶏肉(ガー)入り米麺。フォーは、ベトナムのうどん、と紹介されていますが、麺は平たいし、米粉です。ちなみにフォー・ボーは、牛肉入り。あっさり味で、おいしかったですっ♪ フォーと卵料理は、注文してから女性のシェフがつくってくれ、フォーは毎朝食べました。我々は分相応に5つ☆でなく3つ☆のスタンダードホテルに宿泊しましたが、こぢんまりして、すぐにフロントやドアの人たちなどにも覚えてもらい、親切にされ、なかなかよかったですっ。
at 00:00|
Permalink
│
Comments(2)
│
MOMOの旅☆
2003年08月24日
ちょこっと旅行記(7)
ベトナムの夜のおやつ、
ホビロン
ですっ。アヒルの孵化寸前の卵。必ず、左の草(名称不明)と食べます。塩こしょうと、ライムをつけて。『美味しんぼ』には、ちょっとゲテモノ風に扱われていますが、成鳥も卵も食べるのだから、残酷とはいえないでしょう。鶏のモツ、という感じでした。明るいところでは、食べないらしいけど。
友だちが使っているハイヤーの運転手さんのいきつけの屋台で、1個1,800ドン(『地球の歩き方』では3,000ドンでした)。
at 23:55|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(6)
フェ料理。写真は、
コム・セン
。ほっくりしたハスの実(セン)が入ったご飯(コム)。ハスの葉でつくった容器に盛りつけ。フェは、ベトナム最後の王朝があった古都で、宮廷料理の面影。フェの建物群は世界遺産にも指定されている(日程の都合で行けなかった)。日本だと、ハスは大きな茎の部分(レンコン)くらいしか使わないが、細い茎をスープに入れたり、種や葉を使ったり、ハスはいろいろ使われていた。33,000ドン。
ハスの葉茶もおいしかった。
at 23:52|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(5)
フェ料理。写真は、
バイン・ラー・チャー・トム
。お気づきのように、バインは粉でつくったものです(バイン・セオとか)。これは、蒸した海老のすり身チャー・トムと水溶き米粉をバナナの葉で包んで蒸したバイン・ラー。43,000ドン。葉の上にあるのは、生にんにくと唐辛子の輪切り。バイン・ラーはけっこうにんにくがきいていました。おつまみにグーです(古い!)。
at 23:48|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(4)
ベトナム初日の晩は、現地で仕事をしている友だちが、フェ料理をご馳走してくれました。フェ料理は辛いのが特徴。辛いのは大好きですが、唐辛子は、異常に辛いので、よけて食べました。写真は、
バイン・ベオ
。小皿ごとに蒸した米粉生地に干しエビがトッピング。いくらでもいけちゃう、やみつきになりそうなおやつ。スプーンではがして、ヌックチャ(薄めたヌックマムに、砂糖、酢、ニンニクを混ぜ、唐辛子を浮かべたもの)をつけて、食べました。13,000ドン(100円ちょっと)。
at 23:40|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(3)
おやつには
ドリアン
をどうぞ。「ちびまる子ちゃん」では、すごく臭いもののように描かれていましたが、カットされていたせいか、それほどまではなかったです。クリームみたいな感じで、美味しかった♪
ベトナムは南国だけに、フルーツが豊富で安かった。ちなみに、ちょっと高めだけど、はずれがないという店で(ホーチミン在住の友だちが「私の高野」と呼んでいた)、写真の3倍の大きさ、全体の5分の1カットで、30,000ドン(250円くらい)でした。高野だと1個1万円は下らないから、カットだと10分の1以下の値段でしょう。
at 23:36|
Permalink
│
Comments(2)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(2)
週末ですので、みなさま、
ベトナムのビール
でも飲みながらご覧くださいね(10,000ドン=約83円)。ノンアルコールは、
ドラゴンフルーツのフレッシュジュース
をご用意させていただきました(15,000ドン)。
楽しい週末をおすごしくださいね♪
at 23:30|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
ちょこっと旅行記(1)
ちゃぶ丸保護者のMOMOです。8月24日から5泊6日で、初めてベトナムに行きました。ベトナムの話をちょこっと、私から。
ベトナムは、美味しくて安くて楽しくてちょっと悲しかったです。
翼のアリタリア航空という文字がペンキで消されたベトナムエアー機も、無事に運行。機上から見る火星も、きれいでした。
東京って、交通量が少ないな、というのが帰国しての印象です。ベトナムはバイクが多くて、交通ルールもあってないような。
信号があっても、赤でも曲がるときはo.k.とかは中国と同じで、怖かったです。その信号はほとんどなく、やっと道路を渡れるようになったら、帰国でした(写真は、タクシーからみたバイク。1台に家族4人が乗っていたりする)。
失敗談は、たくさんあるので、個別に旅行のアドバイスはできますよ(笑)。
at 23:24|
Permalink
│
Comments(0)
│
MOMOの旅☆
最新記事
2025誕生日、ありがとうございますっ!
つば九郎さんを支えてくれて、ありがとうございましたっ!
2025新年好っ♪
Spring has come 2024
ハチ公、ワタリウム美術館、サニーヒルズ
果実園と桜の目黒川、DearBear、トムとジェリーのダイナー
「マティス 自由なフォルム」展
ひつじのショーンビレッジ ショップ&カフェ
SNOOPY MUSEUM TOKYO
2024年の誕生日っ♪
お雛様♪
ともに頑張ろうっ!!!(能登・石川・東北)
古賀忠雄展・都立大泉桜高校卒業制作展
果実園リーベルとDear Bear
節分♪
初詣2024
2024新年好っ!
伊武流じゃがいものスパイス炒め
酷暑・水害お見舞い申し上げますっ!
佐伯祐三展とやさいの王様
桜 さくら SAKURA 2023♪
本日、31歳になりましたっ!
2023年がニコニコあふれる年になりますようにっ♪
2022年9月 羽田WHILL、因幡うどん、明石選手引退試合
2022年7月 アイスたびる♪
2022年6月 3年ぶりに親友たちに会う♪@牧野記念庭園
2022年5月 日比谷公園とフルーツトマトっ♪
2022年4月 花見っ♪
2022年3月 NHKラジオ英会話
2022年2月 節分っ♪
2022年1月 クリーム兄貴カレンダーとパフパフお菓子
FIFAワールドカップ終わるっ!
さとがえるコンサート2022 featuring 小原礼、佐橋佳幸、林立夫
【速報っ】FIFAワールドカップ2022~初戦はドイツ!
桜と「紀の善」粟ぜんざい
30歳の誕生日ですっ!
吉田恭子&吉村妃鞠リサイタル♪
一元屋、おかめ、国立劇場、菊之助!
青山甘納豆の庚申最中っ!
究醤拌麵(香辣椒麻)~台湾汁なし麵っ!
コバケンとその仲間たちっ!~ウクライナ応援コンサート
ゆづくんはアクセル、僕らはサルコウ
ランタンフェスティバル~2022台湾燈会②
大吉虎来るっ!~2022台湾燈会①
寅年快楽、新年好っ!
さとがえるコンサート2021~音楽は贈りもの~
ピッカピカになりそうな歯磨き粉
ペニンシュラのマンゴープリンとくまさん&帝劇前
手作り台湾グルメ④麵線と老媽拌麺(担々麺)
よりきみさんのTシャツとちゃぶ丸水彩画っ♪
最新コメント
メッセージ
名前
メール
本文
カテゴリ別アーカイブ
僕のきょうだい♪ (44)
MOMOの旅☆ (27)
僕のベトナム☆ (24)
僕の友だち♪ (63)
ちゃぶ丸パパの巻★ (6)
僕の休日♪ (239)
誕生会&花見会場♪ (34)
誕生会会場2021♪ (5)
誕生会会場2023♪ (2)
誕生会会場2,024♪ (1)
花見2024 (1)
僕のおやつ♪ (85)
ちゃぶ丸の旅♪ (78)
僕の台湾☆2017夏 (6)
僕の香港★2017冬 (8)
僕のパリ★2018 (2)
僕の日光★2018 (1)
僕の台湾2020 (4)
僕の台湾2018冬 (3)
僕の福岡・北海道2022 (1)
僕の台湾2024冬 (1)
Sports☆ (52)
僕の日常♪ (43)
うめ吉の旅☆ (7)
望年会2004 (12)
伊豆高原の旅♪ (22)
北海道 (21)
小江戸の旅♪ (4)
★お誘い★ (2)
誕生会会場2006♪ (3)
誕生会会場2007♪ (5)
美味しいっ♪ (171)
moblog (162)
アートな僕♪ (86)
伊豆高原 2007 (4)
music♪ (69)
僕の「ハワイ」☆ (9)
奈良2008夏 (17)
僕のアロハな旅♪ (1)
舞台&落語っ! (18)
映画っ♪ (29)
誕生会会場2012 (2)
僕の台湾☆2012夏 (19)
誕生会会場2013 (3)
僕の香港☆2013夏 (20)
僕の夏休み☆2014 (1)
僕の夏休み☆2015 (4)
僕の北海道2016春 (7)
年末年始台湾 (1)
年末回顧2022 (7)
月別アーカイブ
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年08月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年01月
2017年12月
2017年08月
2017年07月
2017年01月
2016年12月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
記事検索