2014年05月
2014年05月10日
歴史の街雑司が谷をめぐるウォーク

1周年記念ウォークに参加しました。
東武東上線、西武池袋線、
東京メトロ副都心線、
東急東横線、みなとみらい線が、
相互乗り入れになって1年なんですねっ。


今日は新宿3丁目を出発し、
池袋までの約10.2キロのコース。
最初の立ち寄りスポットは、
花園神社ですっ♪
京都でお友だちがスカウトしてくれた、
弟の伏見稲荷出身・ジンジャー。


今日も、唐組の公演があるようでした。
このごろ風が強いので、
テントはたいへんですね。


早くもお茶をしてしまう僕たち(笑)。
厚生年金会館がなくなり、
ここが新しくなってから、
初めての花園茶寮ですっ。
こちらは、花園饅頭とお抹茶。


いずれも、美味しかったですっ♪
生和菓子の扱いがなくなったのは、
とても残念でしたが、
2階になって眺めはよかったです。


厳嶋神社(抜弁天)。
源義家が、ここから、
安芸の厳島神社に祈願し、
苦境を切り抜けたそうです。
こんなところにあったとは!


戸山公園ですっ。
新緑が美しい季節です。


甘泉園公園にも寄りましたっ。
ここは、回遊式庭園です。


スケッチをしている人が、
たくさんいました。
大きな鯉も泳いでいます。


江戸川公園ですっ。
神田川沿いを散歩中の亀さん。
赤い靴を履いたおしゃれさん!
(2014.05.19 写真追加しましたっ)


僕をのせて下さったのですが、
シャッターチャンスを逃しましたっ!
でも、ツーショットを撮らせて頂き、
本当にありがとうございました♪


お食事処は、満席の様子。


音羽の洋食屋さんでランチです。
セットのサラダ。


お野菜がたっぷりで、
ご飯は雑穀米、
美味しかったですっ♪


ホタテがごろごろ入っていて、
とろとろ卵で美味しかったです♪
セット珈琲もいただき、後半戦へ。


護国寺ですっ。
徳川五代将軍綱吉が建立した、
とても立派なお寺です。




骨董市が開かれていました。
でも、最終組で出発した僕たち、
ここで残り時間は約1時間。
15時半にはゴールする、
というルールになっていますっ。
急がないと間に合いません!


誘導のおにーさん、おねーさんに、
頑張ってください、と励まされ、
鬼子母神参道のケヤキ並木へ。
樹齢400年の樹もありましたっ。


雑司ヶ谷の鬼子母神堂です。
鬼子母神境内では、
フリーマーケットをやっていて、
おせんだんごの大黒屋も開店。
たいへん賑わっていました。
しかし、時間がないので、
お参りだけして、いざ池袋へ。


ゴールの東京芸術劇場に到着

記念に付箋紙をいただきました。

歩行約3時間10分とありますが、
これには見学や休憩を含みません。
なかなかハードなウォーク。

またゆっくり歩いてみたいです。
何よりちゃぶ家にしては珍しく、
健康的な一日でしたっ

貴重な機会を、
ありがとうございました

2014年05月02日
「熱狂の日」前夜祭♪

きょうは、東京国際フォーラムに、
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2014、
祝祭の日プレナイト、
『アメリカの夜』を聴きに来ましたっ!
写真向かって左は、妹のいちご、
右は、弟の中(あたる)です。
We went to hear special concert.
The classical music festival is called
La Folle Journée au Japon2014. その前に、パン屋さんのカフェで、
小腹を満たしていると、
外から「第九」の合唱が…。

屋外ステージ(写真後ろ)で、
参加型の合唱をやっていました。
3~5日の期間中、このような、
無料のプログラムも行われています。
ネオ屋台村も出ていて、
すごい人出でしたっ!

プレナイトの出演者は、
小曽根真(ピアノ)、
ルセロ・テナ(カスタネット)、
シンフォニア・ヴァル・ソヴィア(オケ)、
ジャン=ジャック・カントロフ(指揮)。 「ラプソディ・イン・ブルー」に始まり、
J・シュトラウス2世「スペイン行進曲」まで。
小曽根さんのガーシュインは、
とっても自由で、いつ戻ってくるのか、
ドキドキのすごい演奏でしたっ。 また、ルセロ・テナさんのカスタネット、
圧巻で、素晴らしかったです♪
アンコールのファリャ「はかない人生」より、
のあとにソロでもやって下さったのですが、
スタンディングオーベーション、でした!
オケも素晴らしくて、
よく聞かせてくれました

有楽町近辺で、GWに行われている、
この「熱狂の日」イベントも今年で10回目。
帝国ホテルの屋台のアイスクリームも、
「10回目チョコ」がのっていました。
今年は、期間中、
150のプログラムがあるそうです。
楽しい一夜でしたが、続きが…


ルセロ・テナさんをお見かけしたんです。
「とても素晴らしい演奏でした」
「きょうのお客様は温かかったから」、
などとお話でき(雰囲気で通じた?)、
サインもいただいてしまいましたっ!

サインも、とっても美しいですよねっ。
ルセロ・テナさんは、
20世紀最高のカスタネット奏者、
スペインでは、
人間国宝のような存在の方とか。
本当にありがとうございましたっ♪