2021年05月
2021年05月15日
ペニンシュラのマンゴープリンとくまさん&帝劇前

いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!
先日、「不要不急」でない用事で、
保護者が出かけるときに、
マクダルの袋に入って密かに同行。

ペニンシュラ東京の前でしたっ。
ツツジと紫陽花に季節を感じます♪


美味しいパンを買うため、
地下のブティック&カフェへ。
いまは、地下の入り口は使えず、
1階で検温と消毒をして入ります。

以前、働く彼の絵葉書セットを購入。
ベルとか、ドアとか働く姿がステキでした。
でも、香港から日本へ旅の便りで、
すべて使ってしまいました。
その後入手しようとしても再入荷はなく、
手元用に、買っておけばよかった。
また作ってほしいですっ!

お仕事をしているお友だち。
みんなちゃんとマスクをしています!
僕も、マスクをしないとねっ


営業がなくテイクアウトのみです。
でも、この時間は、途切れることなく、
スイーツを求める人たちがいました。


でも、ベーカリーで、マンゴープリンが、
たくさん出来上がったのを、目撃っ!
つい、買ってしまいました。
プレーンスコーンにのせて食べたら、
どちらの美味しさも



(おまけの画像)

「Les Miserables」のポスター!
昨年の朝ドラ「エール」でいい声を聞かせた、
吉原光夫さんのジャン・バルジャン、
とっても観たかったですっ。

主演は、山口祐一郎さんでした。
コゼットが辛島小恵さんでしたし、
2007年か2009年でした…
写真が発掘されたら、追加しますっ。
(訂正2021.5.15 PM)
2007年夏に、サイトウキネンオーケストラ、
を聞きに松本に行きました(広上淳一指揮)。
観光していたとき、パパが博物館で、
「クーポン券あります」と。
窓口に出したら、変な顔されて。
実は、間違って、
「レ・ミぜ」のチケットの半券、
を出していた事件(笑)がありました。
間違いなく、2007年でしたっ!

帝国劇場は閉っています・・・
5月21日からは、定員半分でやるみたい。
隣の出光美術館も、臨時閉館中。
劇場や美術館に気兼ねなく行ける日が、
どうか早く来ますようにっ。(-人-)
2021年05月09日
手作り台湾グルメ④麵線と老媽拌麺(担々麺)

いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!
この週末ランチは、麵続きでした。

手軽にできてしまうカルディのスープ使用。
「かけるだけスープ メンセン」。
台湾の麵の代わりにそうめんをゆで、
この「花椒香るかつお風味のとろみスープ」、
をかけると出来上がり(一袋一人前)。
トッピングはねぎに見えますが、
実は、香草の根元を刻んだもの。
花椒と生姜が効いた体によさげな感じ




向井万起男さんの著書に、
(パイを)温めるのに細心の注意を払い、
「手作り」と断言するところがあり、
僕もそれにならいますっ

そうめんは、細心の注意を払って、
いい具合にゆでていますし(笑)。


「老媽拌麺 担々麺 (ごま花椒味)」。
台湾まぜそばの担々麺ですっ!
ちょっと手をかけています。(*^^*)v
トッピングは、もやし・人参・にら蒸し。
野菜をたっぷりのせたので、
麵があまり見えませんね…

どんぶりの底に、ごまだれ、調味料を入れ、
ゆであがり麵にトッピングをのせ、
あつあつを混ぜ混ぜしますっ。
(写真は、混ぜ混ぜ前です)
インスタントですが、本格的♪
こちらも、花椒が効いて台湾の味!

混ぜやすくなってよかったです。
こちらは1袋に4食入っていました。
1食あたり611kcalとごま入りのせいか、
少しカロリーがお高めでした。
2021年05月07日
2021年05月05日
こどもの日②3米3の蛋達(エッグタルト)と鶏蛋仔(ガイダンジャイ)

いつもニコニコちゃぶ丸の妹のみに丸、
ちっちゃいもの倶楽部二代目会長ですの。
こどもの日に、私たちにふさわしい、
美味しいおやつをいただきました♪

こぶりで、1パック3個入り。
小さいですが、ちゃんと卵の味がします♪
ちっちゃいもの倶楽部の公式スイーツ、
にしてもいいかな、と思うほどです。
お店が近くにあればいいなぁ、と思います。
大切な用事があって出かけた際、
たまたま近くに支店があり、げとしました。
(こちら以下は、以前の写真です。)

これは荻窪の「3米3」に時々行けた2017年、
鶏蛋仔(ガイダンジャイ)の写真です。
ぽこぽこのシンプルで素朴なお菓子。
香港で、お友達と食べた味が忘れられません

こちらは、フルーツでデコレーション。

「3米3」(サンマイサン)という名の由来。
「粥」という文字の形をとったものです。

レシートが写っていて、ごめんなさい(2017年)。
お客さんも香港の方が多いようでした。

閉店した「香港時間」のもの。
焼きたて、美味しかったです♪
お兄さんが健康を快復されていますように。
(2021.5.15追記)
香港で一番美味しいエッグタルト、
の写真は、こちらにありました♪
ここをクリックっ!
こどもの日①練馬風月堂の柏餅

いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!

オトナになった僕にも、
よもぎ柏餅のお裾分けがありましたっ。
季節に季節のお菓子を食べるのはクール!
「練馬風月堂」の柏餅は、
甘すぎず、ちゃんと作った感じ

この店では、チョコを使った「銀のすず」、
栗が丸々1個入った「栗まんじゅう」も、
かなりおススメです。

鯉のぼり、柏餅、折り紙の兜の絵。
僕も、凛丸のようなかぶと、欲しいですっ!
うちの保護者は不器用で、つくれません


Hanakoさん家からきました。
Hanakoさん、うちの子たちを、
天国で見守っていてくれますように♪
(おまけの写真)

クレーン車で泳がせるんですね。
と驚いてあわてて撮った写真です(笑)。
この頃、風が強い日が多いですっ!
2021年05月04日
手作り台湾グルメ③胡椒餅(フージャオビン)
台北に行くときは、台北站周辺が便利なので、
駅近くに泊まり、買いに行っていました。
たべごたえたっぷりのアツアツ♪
昨日は、カルディの「胡椒餅の素」、
を使って胡椒餅作りに挑戦っ!
作り方動画は、こちらをクリック(公式)。
こちらには、ミックス粉と胡椒だれ、
しか入っていないので、豚肩ロース肉、
小葱、サラダ油と白ゴマを別途用意。
ちょっと見てくれは…
欲張って、お肉をたくさん入れた?のと、
駅近くに泊まり、買いに行っていました。
たべごたえたっぷりのアツアツ♪

を使って胡椒餅作りに挑戦っ!
作り方動画は、こちらをクリック(公式)。
こちらには、ミックス粉と胡椒だれ、
しか入っていないので、豚肩ロース肉、
小葱、サラダ油と白ゴマを別途用意。

欲張って、お肉をたくさん入れた?のと、
オーブン温度が低かったのが原因かっ。
240℃必要なのに、200℃迄しか上がらず、
その分、時間を長く焼きました。
その分、時間を長く焼きました。
でも、味の方は本格的で、
とっても美味しかったです♪
とっても美味しかったです♪
2021年05月03日
手作り台湾グルメ②豆花(トーファ)


いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!
これは、前の記事と同じく、2018年冬、
台北・雙連朝市で、豆花(トーファ)。
お豆腐のおやつですっ。

透明なシロップでした。
美味しかったですっ♪

「香港時間」の温かい豆花。
キビ砂糖がのっていて、好食~♪
お兄さんがとっても良い方で、
他のものも美味しかったのですが、
残念ながら閉店になってしまいました。

カルディの「豆花」を作りました。
冷やして、付属の黒蜜をかけるだけ、
(袋写真のクコの実とミントはなし)

とあったので、大好きなバナナをのせて、
黒蜜をかけていただきました。
現地で食べたものより、
寒天っぽい感じがしました。
でも、お手軽に台湾スイーツ、
よかったですっ。