映画っ♪
2016年02月24日
映画『家族はつらいよ』試写会

いつもニコニコちゃぶ丸の弟の華丸ですっ!
今日は、パパたちと、
映画『家族はつらいよ』(山田洋次監督)、
の試写会を観に行きました。
面白くて、あるあるがいっぱいの、
そしてホロリとくるいい映画でした♪
2014年04月26日
映画『テルマエ・ロマエⅡ』初日舞台挨拶


=「よ(4)い風呂(26)」の語呂合わせ。
待望の『テルマエ・ロマエⅡ』の公開日ですっ!


コレド室町2にやってきました!
コレド2・3は、初めてです。


TCXの大きなスクーン7で上映。
前作をますますパワーアップ、
パパたち年代に受ける小ネタもあり、
本当に面白い作品でしたっ♪
また観たいとおもいますっ!


主演のルシウスそのものの、
生真面目な感じの阿部寛さんはじめ、
上戸彩さん、北村一輝さん、
宍戸開さん、武内英樹監督、
そして原作のヤマザキマリさん。
司会はフジテレビの笠井信輔アナ。
いままで話せなかった裏話、
なども聞けて楽しかったですっ!
(写真後ろは、パンフ、クリアファイルなど)


「カレー味のポップコーンが美味しい」、
と言っていたので、さっそく購入。
なかなかでした。
ロビーでは、予告編も観られて、
とってもよかったです♪


いろいろ見て回りました。
日本酒「八海山」のお店。
お酒だけでなく、ピクルス等もあり。


「大吟醸酒の實バウムクーヘン」。
お酒の感じはまったくなく、
美味しかったですっ♪


亀戸天神の船橋屋さん。
450日間の乳酸発酵をする、
元祖・くず餅、
をいただくことにしました。


きなこのくず餅セット。


コレド室町限定・抹茶くず餅。
どちらも、食感が楽しく、
美味しかったですっ♪


ゴントラン シェリエのカフェで。
バゲットサンド(生ハムと紫蘇)、
こんなに生ハムと紫蘇が合うとは!
ミックスサンドと珈琲も、
美味しかったですっ♪
2014年01月20日
映画『光にふれる』プレミア試写会っ!
寒中お見舞い申し上げますっ!
今年は寒いですねっ。
今シーズンは我が家でも冬日(氷点下)、
になることが多いです。
皆さまもあったかくして、
お元気でお過ごしくださいっ♪ 気がつけば、今年ももう20日。
今日は、全豪オープン、
ライブ中継で観てしまいました。
錦織さん、惜しかったですね。 時系列に書こうと思っていたら、
ずるずると・・・(^_^;)
というわけで、今年は順不同、
ってことで書いていきたいと思いますっ。
<m(__)m>

1月15日、イイノホールで開かれた、
『光にふれる』(原題『逆光飛翔』)の、
プレミア試写会に行きましたっ。
ウォン・カーウァイ(王家衛)製作総指揮、
チャン・ロンジー(張榮吉)監督。
第85回アカデミー賞外国語映画賞の、
台湾代表作品でしたっ。
(英題:Touch of the Light)

その前に、小腹が空いたので、
ホール地下のカフェでサンドイッチ!
写真と実物とは大違いでしたが、
これで安心して映画が観られますっ(笑)。

音楽や映像が美しい青春映画。
生まれつき目が不自由な主人公が、
母の愛、友だちの友情などで、
前に進んでいく爽やかなお話でしたっ。
実話に基づいていて、
モデルのピアニスト、
ホアン・ユィシアン(黄裕翔)が、
主役と音楽をやっていますっ。 上映後、ユィシアンと、
仲間役のシャイニー(閃亮)が舞台挨拶。
楽しい雰囲気でしたっ。
最後に、ユィシアンによる、
「光にふれる組曲」、
「Classic Meets Jazz」のピアノ演奏。
優しい素敵な音でしたっ♪
2013年03月18日
映画『ブルーノのしあわせガイド』試写会


映画試写会に行きましたっ。
ヴェネチア国際映画祭でも受賞した、
『ブルーノのしあわせガイド』ですっ。

カフェ・ド・クリエでサンドイッチを食べる、
いち丸、ちゃぶ丸、ぴっ(rain)ですっ!
日南どりのハーブ焼き~エルブ・ド・プロヴァンス仕立て、
エビアボカドとツナですっ。
(写真では不明ですね…汗)


HP応募者全員ご招待という太っ腹っ♪
原題は「SCIALLA!(シャッラ)」で、
ローマの若者言葉で「まぁいいから」、
みたいな意味らしいですっ。
イタリアっぽい感じがぷんぷんですっ!


ウッディで気持ちいいホールでした。
椅子はイタリア革?のブラック、
肘置きを支えるところが赤、
さすがイタリア、おしゃれっ♪
しかも、疲れない椅子でしたっ!


最後は胸があったかくなるような、
いい映画でしたっ♪
We went to the Italian Cultural Center Tokyo
for the preview of the movie.
The original title of the movie is "SCIALLA!".
Scialla means "take it easy"
We enjoyed the Italian movie.
2013年03月16日
映画『メモリーズ・コーナー』


『メモリーズ・コーナー』を観に六本木へ。
西島秀俊さん、阿部寛さん、
國村準さん、塩見三省さん、
倍賞美津子さんの豪華キャストっ。

好みがわかれると思いますが、
ちゃぶ家的には楽しめましたっ。
フランスの女性監督さんで、
映像が美しかったですっ。
西島さんはフランス語、
阿部さんは英語がほとんど。
そういう意味でも面白かったですっ!
いい映画でした



早めに行ったら・・・空いていました。
上映前に、きれいな広いロビーで、
おいしい珈琲をいただきましたっ。
パンフレットは、A3の厚紙二つ折り。
フライヤーのようでした。(^_^;)
We went to watch "MEMORIES CORNER".
Famous Japanese actors appears for this movie.
This is a French film, mysterious story,
and a spiritual movie.


『人間万事塞翁が犬』(命運狗不理)。
来週上映の日本台湾合作映画。


(張國榮)


近くのウェンディーズへ。
先日、「帰れま10」で見たので思わず(笑)。
日本再上陸後は初めてですっ!
ハンバーガーは「アボカド・わさび」。
HPの写真とはかなり違いますが、
美味しかったですっ♪
Avocado Wasabi Burger is delicious



サンマルクカフェへ。
いつの間にか、銀座店では、
かき氷やパフェもやっていました!
白玉クリームあずきを頼んだら、
美味しかったですっ♪
2013年03月11日
JAPAN IN A DAY


いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!
3・11…あの日から2年。
みんなが心から笑顔になれる日がきますように。
(写真は映画『JAPAN IN A DAY』。
昨年の東京国際映画祭で上映され、
3・11の前日深夜にTV放映されました)

a concentrated insight into the daily lives,
hopes, fears and dreams of the Japanese people.
(Documentary Movie)
2013年02月28日
映画『フライト』試写会


お久しぶりですっ。
いろいろ書きたいことはあったのですが、
サボってしまいました・・・<m(__)m>
きょうは、取り急ぎ、明日3月1日公開の映画、
『フライト』試写会(22日)のレポをアップしますっ!


We saw the movie"Flight" at a preview.
The hall was a preview room in Paramount Japan.


『トランスフォーマー』がお出迎え。
(パンダはパパよりかなりでかいですっ!)
なんだかうれしいっ♪

About 3m?!
We are happy to meet them♪


デンゼル・ワシントン主演。
飛行機シーンの臨場感がすごいっ!
その後のドラマに、どんどん引き込まれ、
最後は・・・ほろっときましたっ。
アカデミー主演男優賞は逃しましたが、
人間の弱さや葛藤を描いたデンゼル、
いい仕事していますっ♪

The scene of the flight was thrilling!
I cried at the end of the movie.
Denzel Washington was fantastic♪


50席弱の小さな試写室です。
映画会社の試写室なので、
さすがに音もよくて、迫力がありました。
『ランゴ』もここで観たかったですっ(笑)!
2013年01月17日
映画『みなさん、さようなら』試写会


試写会を観に、東商ホールに行きました。
「一生、団地から出ない」と決めた12歳。
規則正しい生活をし、体を鍛え、
読書や勉強をし、仲間思いの彼。
なぜ?

12歳から30歳までを違和感なく演じた、
濱田岳さん、すごすぎるっ!
2013年01月12日
映画『最強のふたり』


映画『最強のふたり』をやっと観ました。
混み具合が収まって、と思ったら、
年を越えてしまいました…(^_^;)
一昨年の東京国際映画祭、
さくらグランプリの話題作ですっ。

そして強いきずなで結ばれる二人の、
実話に基づく素晴らしい映画でしたっ♪
2012年11月23日
映画『カラスの親指』初日舞台挨拶@池袋


僕らは、池袋の舞台挨拶付きを観ました。
2時間40分の時間を感じさせない、
どきどきして、ジンとして、
笑えて、あっと驚く展開があり、
観た後に爽快感もあり、です。

初めて日本で作った映画とか。
(公開は『はやぶさ/HAYABUSA』が先)
ハリウッドより面白いかも! (*^-^*)/


能年玲奈さん、小柳友さん、
そして伊藤匡史監督の5人が登壇。
相変わらず、阿部ちゃんは、
かっこよかったですっ!
(阿部ちゃんになったつもりのとうはくん、
いい味出していたショージさん役の僕)

たくさんの伏線が散りばめられているので、
僕たちは2回目でしたが、もう1,2回は観て、
映像を楽しみたいと思いますっ♪
We went to the theater to watch
"Crow's Thumb" again.
Hiroshi Abe, other actors and directors gave a speech
at the first public performance of "Crow's Thumb".
Abe-chan is always cool !

この映画を観たあとは、
タンメンが食べたくなるんですよ(笑)。

タンメン食べたのに、
サンマルクでお茶してしまう僕ら。(^_^;)
この写真では大きく見える、
黒猫のみゃあちゃん、
実は一番小さいのですが。
(諸般の事情で、この記事は下書きに入っていました)
2012年11月04日
警視庁のポスター


地下鉄に貼ってあるポスター、
「未公開株・社債・外国通貨
『必ずもうかる』は詐欺!…
カラス(詐欺師)に注意」
と上には書いてあります。
広告主は警視庁犯罪抑止対策本部!
2012年10月28日
東京国際映画祭クロージング/映画『人生の特等席』
みなさん、こんにちは。(*^-^*)/
いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!
本格的な寒さになりました。
ちゃぶパパとMOMOが風邪をひき、
遅れてしまいましたが、
東京国際映画祭最終日の写真ですっ!

僕たちは、第25回東京国際映画祭の、
公式クロージング作品『人生の特等席』と、
それに先立つ授賞式を観に、
六本木ヒルズの会場へ行きました。

ペットボトルのリサイクルでできた、
グリーンカーペットを歩く、
阿部寛さんらの映像が、流れていました。
(僕らはネット中継で観ていました)
昨年は、ジャッキー・チェンさんも、
このグリーンカーペットを歩きました。

授賞式に続き、同じ会場で、
映画が上映されるので、まずは腹ごしらえ。
いつもの店は混んでいるので、
きょうはスタバでソイラテとサンドイッチ。
ちなみにサンドは六本木ヒルズ店限定、
ハニーマスタードチキン&バジルと、
サーモン&エッグ…ですが、
この写真ではわかりませんね。(^_^;)

各種授賞式は映画前の舞台挨拶同様、
通訳を入れながら行われ、
かなり長い時間かかりました。
コンペ部門・東京サクラグランプリには、
『もうひとりの息子』(ロレーヌ・レヴィ監督)。
コンペ部門のラインアップで、
一番気になる作品で、納得でした♪
受賞された監督やキャストさんたちの、
喜びを直接感じられ、貴重な体験でした。

クリント・イーストウッド主演、
映画『人生の特等席』上映前に、
ロバート・ロレンツ監督が舞台挨拶。
アメリカ的な映画でしたっ!
(って、アメリカ映画です) 映画は英語なので、字幕が日本語で、
ちょっと変な感じがしました。
よく考えれば、これが普通でしたっ!
(この映画祭、日本映画には英語の字幕がつくので)

授賞式、クロージングセレモニー、
そしてクロージング作品の上映で、
5時間余りかかり、小腹が空いたので、
キャベツがたっぷりのラーメンをいただきました♪

こちらは、シンプルな醤油ラーメンですっ!
ラーメン屋さんの「勝丸」という名が、
親近感を感じさせましたっ♪
2012年10月27日
映画『カラスの親指』舞台挨拶

伊藤匡史監督(右)、とうは
(Director Tadafumi Ito with Touha )

『カラスの親指』宣伝部員のとうはくんです。

『カラスの親指』舞台挨拶で、役者さんについて、
伊藤匡史監督が語って下さいました。
(メモしていないので、こんな感じってことで)

「自分の演技に納得したことがない、
その阿部さんがこの映画の初号*のあと、
『初めて満足した』と話してくれた」
自然な感じの阿部さん、すごくよかったですっ!
*製作関係者が映像チェックする最初の試写

「分厚い俳優芸人名鑑から、
この役はこの人しかいないと」
「何度も演技について意見を求められた」
観終わって、納得しました。

「映画のカットを意識して演技」
まだ若いのにすごいですね!

「芝居のスイッチが入ると、
作りすぎない自然な演技ができる」
来年の朝ドラ主役が決まっている能年さん。
昨年の東京国際映画祭で舞台挨拶を聞いた、
松阪桃李さんが大ブレーク。
彼女もそうなる予感がしますっ。

一食三合食べ、わずかな時間で」
素晴らしい役者魂。
もとがスリムなのに、お疲れさまでした。

160分の時間を感じませんでした。
話の面白さを書けないのが残念!
早く映画を観た方と、
この楽しさを共有したいですっ!

写真をご一緒していただきました。
映画を観て製作者の方に、
感動を伝えたいと思ったのは初めてです

「3、4回観ても新しい発見がありますよ」
と監督もおっしゃっていました。
僕らも何度も劇場で楽しみたいと思います。
お疲れのところお話をいただき、
ありがとうございました

2012年10月26日
映画『カラスの親指』プレミアっ♪


第25回東京国際映画祭で
特別招待作品『カラスの親指』
("by rule of CROW's thumb")を観ましたっ!
道尾秀介さん原作、主演は阿部寛さん。


ドキドキ感あり、笑いあり、
ぐっ胸に迫るドラマあり、
そして最後はあっという驚き


劇場でぜひご覧ください

11月23日公開です。
ちなみに阿部さんはサギ師ですっ(笑)。

舞台挨拶がありましたっ。
とうは君が次回レポートしますっ!
お楽しみに


We really enjoyed the movie,
"Crow's Thumb" (Director:Tadafumi Ito)
in 25th Tokyo International Film Festival.
That is fantastic movie!
MOMO can guarantee that
this movie will be great entertaining♪
http://2012.tiff-jp.net/en/lineup/works.php?id=46
2012年10月07日
映画『ミラクル・ツインズ』試写会


(原題:The Power of Two)試写会に行きました。
たくさんの方に観ていただきたい、
素晴らしいドキュメンタリーでしたっ!

アナベルさんとイサベルさん、
そしてお母様がお話をなさいました。
病気でたいへんな日々を、
前向きに生きてきた、
ステキな笑顔が印象的でしたっ♪
ありがとうございましたっ!
2012年10月06日
鉄道映画祭2012~『RAILWAYS』

土佐犬のどぎぃです。
新橋ー横浜間に鉄道が開通して、
10月14日で140年なんだそうです。
今日は鉄道映画祭に行きます。

会場は新橋のヤクルトホール。
開場前に並んでいたら、
『テッピーニュース』をいただきましたっ。

映画のチケットは、
むかしの硬券ふうですっ!
「映画祭当日限り有効、
下車前途無効」とあります(笑)。

いち丸です。
今年の鉄道映画祭のメニューは、
1本目『仮面ライダー電王』なんたら、
2本目『スタンド・バイ・ミー』でした。

僕らが観たのは3本目の、
『RAILWAYS
49歳で電車の運転士になった男の物語』。
夢を諦めない男のいい話でした♪
中井貴一さん、かっこいいですっ! ちなみに、上映前には、
スーパーベルズのパフォーマンス、
鉄道体操第一、第二等があり、
盛り上がっていましたっ!

帰りに有楽町のフードコートで、
お弁当を食べました。
バランスがよくて、おいしい♪
2012年07月06日
香林坊と映画『ユナイテッド~ミュンヘンの悲劇』


まず、ブロードウェイ2階の「香林坊」で早めの夕食ですっ。
「香林坊」は、台湾素食(菜食)料理のお店で、
保護者たちには、懐かしい店のようですっ



きょうの定食も、どれも美味しかったけど、
豆もやしと人参、キュウリの和え物がお気に入りでしたっ。
近所だったら通いたいお店ですっ!


『ユナイテッド~ミュンヘンの悲劇』の試写会へ。
サッカー日本代表の香川選手が移籍した、
マンチェスター・ユナイテッドに実際あったお話ですっ。
航空機事故で、主力選手たちを失ったチームが、
立ちあがっていく姿を描いていて、泣けましたっ。

こんなエピソードがあったなんて!

それにしても、マンUは、むかしもルーニーみたいな、
わんぱく選手たちのチームだったのですね…
2012年05月26日
映画『ザ・マペッツ』
往年の大スター、カエルのカーミット出演、
我が家のカエルさんたちも大興奮っ
映画のあとは、お茶をしながら余韻を楽しみますっ
パンフレットが売り切れていたのが残念でした。

とうはは、ラーメンを食べたかったみたい…


遠くに東京タワーもきれいに見えましたっ。

2012年05月23日
映画『ソウル・サーファー』ジャパン・プレミア

『ソウル・サーファー』ジャパン・プレミアに行きましたっ。


べサニー・ハミルトンさん本人が、客席の後ろから、
僕たちのすぐ横を通って登壇しましたっ。
彼女は、スポーツウーマンらしく、
笑顔が素敵で、かっこよかったですっ!
映画のラッシュを観て、納得できないサーフィンの場面には、
自らスタントして、撮り直したものが本編に使われたとか。

家族や友達に支えられ、
再びサーファーとして頂点を目指す…
という実話だと知っていたので、どきどきでしたっ。
つらい体験を前向きにとらえ、
生きることをあきらめない彼女の姿に、
とっても励まされましたっ

上映後に、大きな拍手が起きましたっ!


Hawaiiの波も(サメは怖いけど)素晴らしく、
僕たちもHawaiiに行って、
サーフィンがしたくなりましたっ

2012年05月22日
映画『幸せへのキセキ』試写会

『幸せのキセキ』の試写会(一ツ橋ホール)に行きましたっ!


ましゅうちゃんの「さぼうるミックストースト」、
6種類から2つ選べるのですが、美味しそうでした♪


チーズと生地の甘さが絶妙ですっ!


動物園を買った家族の実話がもとになっていますっ。
センスのいいユーモアあり、
家族が気持ちをぶつけあったり、
素直な気持ちになるところに、ほろっときたり。
ちょっとあったかい気持ちになれる映画でしたっ♪
おさるさんも、いい演技していましたっ(笑)。
あの動物園に、僕も行ってみたいですっ!
Click→ダートムーア動物園

おねーちゃんは、崩れかかっていたので、
優しいめるちゃんに癒されていました♪
あ、めるちゃんの写真がない…<m(__)m>
2012年05月13日
映画『テルマエ・ロマエ』大ヒット舞台挨拶


大ヒット舞台挨拶付きの回を観に行きました。
上映は9:40からで、早起き?しましたっ!
映画は、前半は原作の面白さに忠実で、
後半はオリジナルストーリー、楽しく、くつろげました

本場チネチッタで撮影した映像も素晴らしく、
日本でのローマ場面も遜色ない出来でしたっ!

「濃い顔に産んでくれてありがとう。
これからも天国で見守ってください」、
とおっしゃっていたのが印象的でしたっ!
上戸綾さんは、とてもキュートでしたっ

イタリア全土での公開も決定したそうですっ

2012年05月08日
映画『メン・イン・ブラック3』ジャパン・プレミア

(もっくん、うた丸、ちゃぶ丸)

『メン・イン・ブラック3』のジャパン・プレミアに行きましたっ!
映画は、楽しくて、面白くて、
じんとするシーンもあり、とっても楽しめましたっ ポスターの3人と監督の舞台挨拶も楽しかったですっ♪
観客は3D眼鏡をかけ、MIBエージェントになって?、
舞台挨拶の4人をお迎えしましたっ! タイムスリップ場面は、3Dならではの迫力で見どころ、
と主演のウィル・スミスさんもおっしゃっていましたっ。
映画で拝見するままの楽しい方でした♪
BOSSのCMでもおなじみのトミー・リー・ジョーンズさんは、
この映画のキャンペーン(8カ国)で、日本にだけ参加。
ちょっとはにかんだ感じも、素敵でした♪
若いころのKを演じたジョシュ・ブローリンさんが、
「撮影現場は楽しくて、4時間くらい話ができるよ」、
というと、バリー・ソネンフェルド監督が、
(映画が上映できないので)舞台挨拶を打ち切って、
さっさと舞台を去っていきましたっ(笑)!


本編では、レディー・ガガさんはわかりましたが、
ジャスティン・ビーバーさんとティン・バートンさんは、
僕たちは発見できませんでしたっ。。。(^_^;)

「舞台挨拶は20:10から、開場は19時」と、
当日になって、ぴあさんから電話が!
僕たちは、レッドカーペットの様子が見えるかも、
と早めの18時半過ぎに六本木に着いて、
レッドカーペットを遠くから少し見ました。

近くでハンバーガーを食べて、20時前に会場へ。
そうしたらなんと、上映スクリーンで、
レッドカーペットのインタビューを中継していましたっ。
知っていたら、すぐに会場入りしていたのに

2012年05月05日
映画『ももへの手紙』

アニメ映画『ももへの手紙』を観に行きましたっ。
僕はお友だちと試写会に行ったので、2回目です。
でも、上映開始時間ぎりぎりに行ったら、
一番前の席しかなく、次の回を観ることに。


いつもの豆乳ラテに、新作のフラペチーノ。
フラペチーノは、底にプリンが入っていて、
とってもボリュームがありましたっ!


まだまだ時間があり、食事もすることにしましたっ。
ここは、いつも利用しているのに、当日映画券で、
ソフトドリンクがもらえるとは。(^_^;)




そろそろ上映時間になりますっ。


映画館といったら、ポップコーン。
きょうは、キャラメル味にしてみましたっ!

笑えるところや、じんとするとろもある、
すてきな映画でしたっ。






ホットドッグも注文してしまいましたっ!
いつでもお腹に若干の余裕がある僕たちでした(笑)。
2012年02月28日
映画『戦火の馬』ジャパン・プレミア

スピルバーグ監督の映画『戦火の馬』特別試写会に、
お友だちのめるちゃんたちといっしょに行きましたっ。
会場は丸の内ピカデリーで、座席指定券もらったあと、
まず地下のフードコートで腹ごしらえですっ。


おねーちゃんも尊敬するジャーナリストの方が、
なんと、やってはいけないネタばらし…(><)

かなりの馬を調教、同じ馬に見えるようにメイクし、
CGを使わずに、名演技をひきだしていました。
とってもきれいな映像でした♪
戦争映画なので、悲しい場面もあったけど、
敵味方を超えた馬好きな人たちの話がよかったですっ。

つきあってくださったお友だちと保護者さんに感謝ですっ。
2012年02月11日
映画『麒麟の翼』

僕は昨年の東京国際映画祭のワールドプレミアで、
舞台挨拶付きの『麒麟の翼』を観ていました。
でも、パパは1月の試写会にもいけなかったので、
映画館にまた『麒麟の翼』を観に行きましたっ。 日本橋七福神めぐりもしたし、
原作も読んだし、ドラマ「新参者」も復習したし、
予習はもうばっちりですっ!

原作は何度も読み、映画は前にも観ていたのに、
今度の方が、もっとたくさん泣けました。
観るほどに味わい深い素晴らしい映画ですっ!
いまもJUJUさんの歌を聴いただけで、
いろいろな思いがこみ上げて泣けるちゃぶ家なのでしたっ。
2012年01月02日
日本橋七福神めぐり2012~『麒麟の翼』ツアー
(東野圭吾『麒麟の翼』)


いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!

日本橋署の刑事・加賀恭一郎ファンのちゃぶ家では、
公開に先立ち、ゆかりの日本橋七福神めぐりをしました。
スタートは、翼のあるキリン像がある日本橋ですっ!


強運厄除けの神様でもあるそうです。
ここで七福神めぐりの色紙をいただきました。




安産の神様として、有名です。


僕らが伺った時間には、入場制限をしていました。
けっこう風が吹いていて、寒かったですっ…




その前に、松島神社(大黒天)にうかがったのですが、
撮影を忘れてしまいました・・・(^_^;)


箱根駅伝を見てでかけたので、
だんだん日が暮れてきました。


スタバの豆乳ラテで、温まりました。


これで七福神なのですが、実は、
恵比寿さんは日本橋には二人おられるのです。


べったら漬けのふるまいを受け、感謝

みなさまのご多幸をお祈り申し上げ、
無事に日本橋八福神めぐりを終えましたっ


『荻須高徳展』を観て帰りましたっ。
ダンディ荻須画伯のステキな絵を、
たくさん観ることができ、よかったですっ

2010年04月17日
映画「のだめカンタービレ最終楽章 後編」


マングースちゃんが毎日違う姿で、カウントダウンしてくれたので、
僕もわくわく楽しみにしていましたっ♪

みなさん、ありがとう♪ お疲れさまでしたっ!
オペラ編もあるのでしょうか?

ラン・ランのポスターが、ひそかにたくさん貼ってありました(笑)。


もちろん、飲み物は玉木さんのお勧めの・・・
「北海道塩あずき」と「カスタークリーム」。おいし~いっ♪



集合写真、参加しそこないました・・・ごめんなさいっ!
続きを読む
2009年10月26日
『僕らのワンダフルデイズ』試写会

いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!
今日、僕たちは東商ホールに、竹中直人さん主演の映画、
『僕らのワンダフルデイズ』の試写会を観に来ましたっ。
笑って泣ける、いい映画でした。
ネタバレするといけないので、あらすじは書きませんが、
お友達って良いなぁ、って思いましたっ♪
(帰りに帝劇地下のMacにて、ですっ!)
2008年02月02日
映画「歓喜の歌」

いつもニコニコちゃぶ丸ですっ!
今日僕は、有楽町に映画「歓喜の歌」を観にきました。
原作は、立川志の輔さんの新作落語です。
たくさん笑って、ちょっと泣けちゃう、
とてもあたたかい映画でしたっ♪
上映後に初日舞台挨拶があり、松岡監督や、主演の小林薫さんと安田成美さん、
伊藤淳史さん、浅田美代子さん、由紀さおりさんなど豪華な顔ぶれでした。
映画にもちょこっと出演していた、志の輔さんのご挨拶もありました。
会場には、テレビや新聞のカメラがたくさん入って、にぎやか。
明日は節分ということで、豆まきもあり、福をまねきました。
でも、12列目の僕らには、届きませんでした。 (T_T)